通信局舎監視システム
設備機器・温湿度・直流電流・アナログ入力の遠隔監視

通信局舎監視システム 設備機器・温湿度・直流電流・アナログ入力の遠隔監視

目次
  1. 通信局舎監視システムについて
  2. ユーザインターフェイス
  3. ハードウェア
  4. システム導入の流れ
  5. よくあるご質問
  6. さらに便利な機能のご提案

通信局舎監視システムについて

通信インフラの安定性を支える 次世代統合監視ソリューション

通信インフラの安定性を支える、次世代統合監視ソリューション

通信事業の生命線である通信局舎。その安定運用には、直流-48V電源設備の正確な監視が不可欠です。
弊社の統合監視システムは、通信局舎の直流-48V電源設備をリアルタイムで監視し、電圧・電流の異常を即座に検知。

さらに、温湿度や漏水といった環境リスクも包括的に管理し、未然にトラブルを防ぎます。
本システムは、監視を超えた予防保全と安定運用の実現を可能にします。

主な監視ポイント
  • ✔︎ 直流-48V電源設備監視:リアルタイムで電圧・電流を計測し、異常を即検知
  • ✔︎ 環境監視:温湿度センサや漏水センサを活用し、機器の最適な稼働環境を維持
  • ✔︎ アナログ入力監視:多様なセンサデータを収集し、詳細に分析
  • ✔︎ 電力使用状況の分析:マルチメータ接続による消費電力の把握
  • ✔︎ 接点監視制御:UPS・空調機・消防設備などを監視、異常時の自動制御を実現

ユーザインターフェイス

ポイント
・お客様の環境に合わせて、インターフェイスは自由に編集可能となっております。
・ユーザフレンドリーなインターフェイスで、直観的な操作が可能です。
・導入時から全ての機能を使用することが可能で、オプション費用は掛かりません。
  • 拠点一覧

    お客様環境に合わせて拠点マップを作成します。各拠点のアイコンをクリックすることで、拠点のフロアマップに遷移します。

  • フロアマップ

    アラート発生位置が一目でわかります。発電機・蓄電池・空調機などからの接点出力状態、室内各所の温度、交流電源電流・直流電源電流、セキュリティラックの施錠状態など局舎内設備の状態・環境を統合監視することができます。

  • センサ詳細グラフ

    各センサ測定値の変動グラフを確認することができます。センサログはCSVファイルでダウンロード可能です。

  • センサ情報

    センサ毎に設定されているパラメータ・閾値などの情報や、電流値・電力値・積算電力を確認することができます。


ハードウェア


導入事例

電力会社様の事例


九州電力送配電様は、送配電設備の保全業務の効率化を目的に、センサマネジメントユニット「RMS-4000」と直流電流監視ユニット「RMS-DCU44」を導入しました。
これにより、変電所・無線中継所の直流-48V電源設備をリモート監視し、巡視点検の負担を大幅に軽減。SNMP変換によるデータ統合管理が可能になり、リアルタイムの異常検知や災害時の迅速な対応を実現しました。

詳しくはこちら

通信サービス会社様の事例


通信局舎にて設備/温度/湿度/交流電流/直流電流を監視したいとのご要望をいただき、多拠点に導入されました。
接点監視・制御ユニット「RMS-DIO9632」にアナログ入力モジュール「RMS-AI08」、および交流・直流電流センサ接続モジュールを接続して、各電流センサから電流値を取得します。


システム導入の流れ

ヒアリング・見積りから システム設計・構築・サポートまで

ヒアリング
既存の各種設備から出力される接点信号・アナログ信号を整理、監視したい電源ラインやセンサ取り付け箇所を確認し、最適な監視ソリューションをご提案します。
お見積
多拠点監視の場合、小規模から導入し、効果を見ながらスケールアップする「スモールスタート」方式を推奨しております。お客様のご予算や運用体制を考慮したプランをご提案いたします。
検証機お貸出
監視装置及びセンサの使用感をご確認いただけるミニマム構成で検証機を無償お貸出します。監視装置内蔵の「GoriRack Appliance Monitor」による監視では、サーバレスでセンサデータを閲覧できます。局舎内への機器設置、センサ取り付けスペース、センサケーブル配線経路の確認など具体的な設置イメージを確認できる、据えつけ工事を踏んだ予算・工期を具現化できます。
システム設計
専門知識をもったスペシャリストが現地下見を行い、監視装置/センサの配置からアプリのユーザインターフェイス設計まで、包括的にデザイン設計を行います。
システム構築
監視装置/監視サーバの設置は、弊社またはお客様ご指定の施工会社様でも実施可能でございます。ソフトウェア設定につきましては、弊社技術部門がお客様のご要望に合わせて、カスタマイズ致します。
運用サポート
監視ソフトのご利用方法はもちろんのこと、トラブル発生時にはお電話またはメールにて迅速に対応いたします。またハードウェアの不具合時には、現地にてサポートを行います。

よくあるご質問


Q. TED長崎製品を導入する理由は何ですか?

A. 弊社製品は、設計・製造・サポートまで国内自社工場で一貫して対応しております。トラブル発生時には、メールまたは電話での迅速なサポートやオンサイト対応が可能となっております。また、直流電流監視装置は長年製造・販売を行っておりますので、通信局舎にて安心してご利用いただけます。

Q. 製品の貸出しは行っていますか?

A. 弊社は製品の無償貸出しを行っております。ハードウェアとともにセンサもお貸出しを行っておりますので、実際の運用を想定したご利用も可能となっております。お貸出しに伴う費用は発生致しませんので、お気軽にお申し付けください。

Q. 各拠点に導入する前に、1拠点で試験導入したいが可能ですか?

A. ハードウェア1台から購入可能でございます。また、国内工場にて製造しているため、製品在庫は確保されており、お客様のご希望にあった納品が可能となっております。(在庫状況によります)

Q. 稼働中の統合管理ソフトと連携することは可能ですか?

A. 弊社ハードウェアはSNMP対応、GoriRack環境監視システム(ソフトウェア)はREST API対応となっておりますので、お客様環境に合わせて柔軟な運用が可能でございます。

Q. 予算が少ないので、費用を抑えた運用は可能ですか?

A. 弊社監視装置は、オープンソース監視ソフトウェア「Zabbix」と連携可能でございます。弊社ハードウェア専用のZabbixテンプレートを提供しておりますので、製品の導入とともにすぐに監視を行うことが可能です。
詳しくはコチラから。

Q. 空調機や発電機の遠隔監視制御は可能ですか?

A. 弊社は接点出力監視制御装置も取り扱っております。接点出力機能を有する設備機器であれば、空調機・発電機・UPS・消防設備などあらゆる設備の監視制御が可能となります。
詳しくはコチラから。



  • 受託設計
  • smart power solution
  • CT Net/work BOX
  • IVR(自動音声応答システム)とは
  • クラウド対応電話通報デバイスTP2000
  • RACK MONITORING SYSTEM
  • Zabbixによるセンサー機器監視
  • 導入事例
  • TOKYO ELECTRON DEVICE
ページの先頭へ戻る